こんにちは、Meggieのつかもとです。
かねてより行きたかった高知県北川村のモネの庭に
先日やっと行くことができました!
が、しかし
その日は朝から大雨。。。
降りしきる雨の中、傘を差してホテルを出発。(大雨警報まで出てました)
せっかくの機会なのに、、、と思っていたのですが
な、なんと現地に着いたら雨がぴたりとやんだではないですか!
(え・・・、やっぱり私安定の晴れ女じゃん~♪)

入口はこんな感じで狭いのですが奥は広く
また、真ん中の駐車場を挟んで反対側にも施設があります。

”モネの庭”と名乗れるのは、本家以外では世界で唯一このお庭のみ。
フランスのジヴェルニーにある本家本元の”モネの庭”に名乗る事を認められた素晴らしいお庭なのです。


3色ぐらいの睡蓮があちこちに咲いてました。
生前モネが咲かせたいと切望していて叶わなかった
青い睡蓮を咲かせることに成功した北川村のモネの庭。
なんでも青い睡蓮は温暖な気候でないと咲かないそうで
冷涼な気候のフランスでは難しかったそうです。
ただ、最近は地球温暖化の影響でフランスの気温が上昇してきているので
なんとか青い睡蓮を咲かせようと
本家ジヴェルニーの庭担当者が北川村のモネの庭に視察に来るそう。
すごいな!日本の北川村!!!

係の方に伺ったのですが、自然を生かすべく農薬などは極力使わず手入れをしているので(素晴らしい!)珍しいとんぼや蜂、ちょうちょさんたちが住み着いてるそうです。
写真には撮れませんでしたが、美しい黒のちょうちょや青い蜂がすっ・・・と横を飛んで行ったりとんぼが気持ちよさそうに草の上に止まってたり。
そういうのを見てるだけでも何だかリラックスできました。
園内は
水の庭(睡蓮)、花の庭、ボルディゲラの3つの庭に大きく分かれています。

ボルディゲラの庭にあった「ダシリリオン・ウィーレリ」
砂漠の植物で、日本では咲きにくく数年?数十年ぶりの開花だそうです。
珍しいものが見られて良かった。

パイナップル系の名称だったと思うのだけど、名前忘れた・・・
すごく可愛い!うちにも植えたいなぁ。。。
複製画が庭のあちこちにあり、しっかりモネの世界に浸れます❤


入園券

北川村の入園券は、なんとジヴェルニーでも使えるそう。
2027年までだから、それまでに行ってみたいなぁ・・・
🎀再入荷アイテム


ロングタイプは我が家でも大活躍。重厚感あってずれにくいところが気に入ってます。